ぎんなんって?

グループ紹介

ボランティアグループです

1982年11月に結成の手書きのボランティアグループです。メンバーの心はいつも新鮮でピカピカです。

充実した学習

要約筆記奉仕員(ボランティア)から要約筆記者(専門職)にかわろうとしている今、例会で学習を重ねています。

楽しいことがいっぱい

レクレーションや例会後のお茶などで親睦も深めています。交流会・クリスマス会など聴覚障害をお持ちの方と一緒に楽しい時を過ごすこともあります。

みんなで運営

平成2年から、全員によるグループ運営を始めました。
会長、副会長、会計、事務局長、事務局次長と総会で承認された班で班長を選び、グループの役員として運営にかかわっていきます。
活動の必要性を感じて開始した班、あるいはこんなことをしてみたいとチャレンジした班など設置理由は様々です。
役割を終えて解散した班もあります。ノートテイクが未確立だったときに設置したノートテイク研究班、パソコン要約筆記が始まろうとしているときに設置した要約筆記機械化班、その時代の状況を反映しています。
現在は個人派遣、役員会、図書・資料、テキスト・ブックレット、渉外、ホームページ、例会、学習、機関誌、レクレーションの10の班構成で運営しています。

活動内容

例会

【日時】月1回(原則第3土曜日)
自由参加学習 13:30〜13:55
例会     14:00〜16:30

【場所】主に
大阪ボランティア協会
市民活動スクエア CANVAS谷町
(〒540-0012 大阪市中央区谷町 2-2-20)

【内容】年間計画をたて、学習。
OHP・OHC・ホワイトボード使用の要約筆記やノートテイクの練習。