2020年5月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2020年5月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
2020年4月例会中止、今後の予定について
4月18日(土)に予定していた例会を中止します。
会員に意見を聞いた結果、
4月例会は中止、以降は3月同様繰り下げとします。
5月は4月(元々の3月)例会の内容を、
6月に総会、7月に6月(元々の5月)例会の内容を行うことになりました。
今後の予定が変更されることもありますので、
こまめなメールチェックをよろしくお願いします。
会員継続の確認中です。
5月以降の予定について
・5月16日(土)例会(学習:ノートテイク④)
場 所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
持ち物:ノートテイク用紙、ペン、七つ道具
・6月27日(第4土)総会
・7月18日(土)例会(学習:チームワーク)
2020年4月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
2020年4月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2020年3月例会中止、今後の予定について
本日、3月21日(土)に予定していた例会を中止します。
役員間で相談した結果、
3月例会は中止、4月は3月例会の内容を、
5月に総会、6月に5月例会の内容を行うことになりました。
今後の予定が変更されることもありますので、
こまめなメールチェックをよろしくお願いします。
4月以降の予定について
・4月18日(土)例会(学習:ノートテイク④)
場 所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
持ち物:ノートテイク用紙、ペン、七つ道具
・5月16日(土)総会
・6月27日(土)例会(学習:チームワーク)
2020年3月例会「中止」のお知らせ
3月21日(土)に予定していた例会を中止します。
4月以降の予定について
・4月18日(土)例会(学習:ノートテイク)
持ち物:ノートテイク用紙、ペン、七つ道具
・5月16日(土)総会
・6月27日(土)例会(学習:チームワーク)
2020年2月例会・学習報告
日時:2月15日(土) 13:30~16:30
場所: 大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)大会議室
出席者数 :18 名 (新入会者1名含む)
*自由参加学習 13:30~14:00
要約技術を使って例題10問を短く書く。
板書し、全員で検証する。
*本学習 14:00〜16:30
・手慣らし
・3分間インタビュー
*テーマ学習 チームワーク⑤
・目標:チームで協力し、間違った情報を出さない。
・学習方法:4班に分かれて、OHC2台で15分2班が書く(2班は見る)。
書き終えたロールを見ながら、情報に誤りがないかを検証し た。各班2回ずつ書いた。
音源は『和食文化を再考する』の講演会。
2020年3月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
2020年3月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2020年2月例会の予定
日 時:2020年2月15日(土)
・自由学習 13:30~14:00
・本学習 14:00~16:30
場 所:大阪ボランテイア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)
内 容:チームワーク⑤
持ち物:七つ道具、ノートテイク用紙
2020年1月例会・学習報告
日時:1月18日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
出席人数:21名(見学者2名を含む)
*自由参加学習 13:30~14:00
要約技術を使って短く表現する練習。
読み上げられた例文10題を板書して検証。
*本学習 14:00~16:30
・手慣らし
・3分間インタビュー
・テーマ学習 チームワーク④
*目標:チームで協力して必要なフォローを入れて正確な情報保障をする。
*学習方法:OHC、プロジェクター、ロール紙を使用。
音源「あなたも子どもだった」河合隼雄
4つのグループに分け、2グループ書く/2グループ見る。
メインの誤りに、補筆、訂正がないまま進んでいくようなら、ストップをかけ、その都度、検証する。
2020年2月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
2020年2月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。