日 時:2020年1月18日(土)
・自由学習 13:30~13:55
・本学習 14:00~16:30
場 所:大阪ボランテイア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)
内 容:チームワーク④
持ち物:七つ道具
2020年1月例会の予定
2019年12月例会・学習報告
日時:12月21日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
出席人数:21名
*自由参加学習 13:30~14:00
要約技術を使って例文10題を書く。板書して検証。
*本学習 14:00~16:30
・手慣らし
10文字例文を2分間書く。
・3分間インタビュー
テーマ:北海道旅行 オーベルジュ「チミケップホテル」を訪ねて
・テーマ学習 チームワーク③
1.前回の学習(チームワーク①②)の練習。
メイン・サブ・引き手・待機者の役割を確認後、デモンストレーションで検証。
2.交代の方法 音源「雨と日本人」を使い、4班に分かれて練習。
交代の方法・書いた内容・4人の役割について、書いたチームと見ていたチームが相互に検証。
2020年1月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
2020年1月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2019年12月例会の予定
日 時:2019年12月21日(土)
・自由学習 13:30~13:55
・本学習 14:00~16:30
場 所:大阪ボランテイア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)
内 容:チームワーク
持ち物:七つ道具・ロール・ノートテイク 用紙
2019年11月例会・学習報告
日時:11月16日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
出席人数:14名
*自由参加学習 13:30~14:00
・例文10題を要約技術を使って、短く書く。
・指名された人が各自の考えを板書し、全員で検証。
*本学習 14:00~16:30
・手慣らし
・3分間インタビュー
・テーマ学習 ノートテイク③
2人組で1人は要約筆記者、もう1人は利用者役。両者、椅子に座ったまま、バインダーを使ってノートテイクした。
前半の利用者は生徒の保護者で、行事の説明をする先生役を担当講師が演じ、配布資料を使って連絡を伝達した。後半は講師を交代し、交流会で雰囲気を和らげるためのクイズをするという状況の異なる2ケースで書いた。
状況に応じて書くこと、利用者に何を優先的に伝えるのかを考えてノートテイクすることが重要。今回のケースで、前者は先生に対する応答(挙手)を最優先に、後者は場を盛り上げる雰囲気づくりを加えて書くことも重要。共有情報を有効活用し、短く、わかりやすく書いて応答を促す。事例では究極の表現「挙手を ①?②?…」と書いて、追加情報を後から書くこともあり得る。場の状況判断を織り込んで、より利用者に有用な要約筆記にアップグレードしていく努力が大切。
2019年12月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
2019年12月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2019年11月例会の予定
日 時:2019年11月16日(土)
・自由学習 13:30~13:55
・本学習 14:00~16:30
場 所:大阪ボランテイア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)
内 容:ノートテイク③
持ち物:バインダー・ノートテイク 用紙・ペン・ 七つ道具
2019年10月例会・学習報告
日時:10月26日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
出席人数:14名
*自由参加学習 13:30~14:00
・例文10題を要約技術を使って、短く書く。板書し、全員で検証。
*本学習 14:00~16:30
・手慣らし
・3分間インタビュー
・テーマ学習 ノートテイク②
2人組で待機者は後方に位置。時間は10分間×3。
予備知識説明後、共有情報を使いながらノートテイク。
共有情報であるスライドや、文中の「・」の表し方、示されたスライドとノートテイクの内容の関連付け、つなぎ方を考えた。
交代時に情報が途切れないよう待機者の視線も大切であることも説明され、体験もした。
1人で書くことが困難な時は待機者が横でメモをとるなどして、メインをサポートする臨機応変な対応も必要かと思われる。
11月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
2019年11月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
赤十字ボランティアフェスティバルに参加しました
10月6日(日)11:00~16:00
今年も TWIN21(1階アトリウム)での赤十字ボランティアフェスティバルに参加しました(6回目)。
☆「ぎんなん」のブースでは、
写真展示・パンフレット配布(この日用に作成した「要約筆記って何?」をわかりやすく書いた本型とピンクのぎんなんのパンフレット)
要約筆記の説明・ロール書きの体験コーナー
☆舞台では、「りすのぎんなん君」とホワイトボードやノートテイクの実演
☆閉会式では、舞台上と客席に見えるよう ♪「花は咲く」合唱の歌詞をロールで流しました。
☆催し会場では交代で赤十字のハンドケアや血管年齢測定やAED 救急法などを体験したり、難聴者協会の方々と交流しながら要約筆記を宣伝してきました。