日 時:2019年10月 26 日(土)← 第4週です。お間違いなく!
・自己学習 13:30~13:55
・本学習 14:00~16:30
場 所:大阪ボランテイア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)
内 容:ノートテイク ②
持ち物:ノートテイク 用紙・ペン・ 七つ道具
2019年10月例会の予定
2019年9月例会・学習報告
日時:9月21日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
出席人数:28名
*グループ紹介と自己紹介 13:30~13:40
*自由参加学習 13:40~13:50
・例文10題を要約技術を使って、短く書く。板書し、全員で検証。
*本学習(ノートテイク①)14:00~16:30
・手慣らし
ノートテイク用紙やロールに、10文字例文を書く。
・3分間スピーチ
・テーマ学習 ノートテイク① 実習
3人組×8、2人組×1のグループに分かれる。
利用者役1人をはさみ、要約筆記者2人がつく。
5分交替で要約筆記する。
音源:柳井 正 氏(株)ファーストリティリング
「ビジネスは社会を豊かにするためにある」~松下幸之助が教えてくれたこと~
学習のポイント①書き方 ②交代 ③待機の姿勢 について検証、感想、意見を出し合った。
・利用者が読みやすいようにペン先を見せるため、端を持ちペンを寝かせて書く。
《出された意見》
・書く体勢によっては腕の隙間から字が読める。用紙の置き方の角度の工夫がいる。
・利用者の左側で書くとき、ペンを持つ右手が被りがちで、利用者が読みにくいときがある。
・待機者は、利用者や書き手の邪魔にならぬよう、やや下がって控え、不必要に動かない方がいい。ペンを持ち、書き出した気配で交代がわかる。
・交代時、聞こえている文は書ききって完結する。次の書き手の書きはじめと情報はかぶっても構わない。
・文を詰め過ぎず、利用者が視線移動後も見やすいよう、余白を入れて書く。
10月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
2019年10月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
赤十字ボランティアフェスティバルに 今年も参加します
大阪筆記通訳グループ「ぎんなん」として、
「赤十字ボランティアフェスティバル」に参加します(6回目)。
興味のある人は 遊びに来てください。
「ぎんなん」の会員で、申し込んでない人も遊びにきてね。
日時:2019年10月6日(日) 11:00~16:00
13:50~14:10には、ステージで ホワイトボードを使用した
要約筆記とグループ紹介をします。
場所:TWIN21(1階 アトリウム)
※詳しくは下記のパンフレットをクリックして、拡大して見てください。
2019年9月例会の予定
次回(9月例会)は《茨木市要約筆記「のばら」との合同例会》になります。
日 時:2019年9月 21 日(土)
・自己紹介等 13:30~13:55
・本学習 14:00~16:30
場 所:大阪ボランテイア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)
内 容:ノートテイク ①
持ち物:ノートテイク 用紙・ペン 七つ道具、ロール
2019年8月例会・学習報告
日時:8月17日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
出席人数:24名
*グループ紹介と自己紹介 13:30~13:40
*自由参加学習 13:40~14:00
・例文10題を要約技術を使って書き、白板に書いて検証。
*本学習(ホワイトボード②)14:00~16:30
・手慣らし
ホワイトボード1枚に5行、1行は5~6文字、字を大きく書くことを意識。
・交代の練習
4人1組になり交代の動きを練習。
利用者から見える位置でホワイトボードを掲げる。
人数が足りない組は、2人または3人で行う工夫。
・読みあげる文章を書く
修正する場合は、修正箇所がわかるようにボードを利用者に見せながら行う。
・音源を聞いて書いた内容を検証する
1枚に5行書くと情報量が多くなる。
9月号 ぎんなんニュースをアップしました
2019年9月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2019年8月例会の予定
次回(8月例会)は《つばさとの合同例会》になります。
日時:2019年8月17日(土)
・自由参加学習 13:30~13:55
・例会 14:00~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
内容:ホワイトボード②
持ち物:ホワイトボードペン、消し布
ノートテイクの用意、ホワイトボード(A3)
※ホワイトボードを持っている方は、できるなら2、3枚持参を。
持っていない人のためにお願いします。
2019年7月例会・学習例会
日時:7月20日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
出席人数:23名
*自由参加学習 13:30~14:00
・例文10題を要約技術を使って書き、白板に書いて検証。
*本学習(ホワイトボード①)14:00~15:00
・部屋の前に設置されたホワイトボードで、2人で交代して書く練習。
音源「ソフトバンク孫正義氏の講演」
*交流会15:00~16:30
・担当者が指示したお題の線を使って、各自、線を加えてホワイトボードに絵を描く。
・2人組になり、相談してホワイトボードにタコ(他己、凧、蛸…)を紹介。
同様にイカの紹介文を書く。
・ホワイトボードに3行×3列…9マスを書き、都道府県名のビンゴゲーム。
・でんでんむしの手遊び。
8月号 ぎんなんニュースをアップしました
2019年8月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。