2023年6月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2023年6月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
2023年5月例会の予定
日 時:2023年5月20日(土)
13:30~16:30
場 所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)セミナー室1&2
内 容:チームワーク ①
持ち物:七つ道具 ロール
2023年 4月例会(総会)報告
日 時:4月15日(土)13:30~15:30
場 所:大阪ボランティア協会
市民活動スクエア(CANVAS 谷町)セミナー室1&2
参加人数:当日参加23名/委任状6名
議 案
① 2022年度活動報告
② 2022年度決算報告
③ 2023年度活動計画提案
④ 2023年度予算提案
⑤ 役員選出
⑥ 備品名の一部変更
以上が審議され、賛成多数で承認されました。
2023年5月号の「ぎんなんニュース」をアップしました
2023年5月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2023年4月例会(定期総会)の予定
2023年度 定期総会
日時: 2023 年4月15日(土)
13:30~16:30
場所: 大阪ボランティア協会
市民活動スクエア(CANVAS 谷町)
セミナー室1&2
内容: 2023 年度 定期総会
2023年3月活動報告
日時:3月 18 日(土)13:30~16:30
場所: 大阪ボランティア協会
市民活動スクエア(CANVAS 谷町)
セミナー室1&2
参加者数: 15 名(うち見学者1名)
学習内容
《基本学習》
・手慣らし 10 文字例文 5 題
・聞きつかみ 1題
・要約技術例文 5題
・3分間スピーチ スピーチ者の近況について
《テーマ学習》
4 人 1 組になりロールによる要約筆記を行った。
OHC を使うチーム、OHC があるつもりでテーブル
で書くチームを交替しながら行った。
久しぶりなので、まずローテーションを確認。
医療関係の講演を聞きロールに書く。
書いたロールを他のチームと交換し、表記を検証。
講演のポイントをつかみ正しく書けていたか、
クイズで検証。
2023年3月例会の予定
日時:2023年3月18日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)セミナー室1&2
内容:チームワーク④
持ち物:七つ道具、ロール
2023年2月活動報告
日時:2月18日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)セミナー室1&2
参加者数:17名
学習内容
《基本学習》
・手慣らし 10文字例文5題を2分書き、1分間の文字数を出す。
・聞きつかみ 1分位の文「サラダの話」を聞いた後で書き、発表。
「血糖値の上昇をおさえる」「サラダファーストで健康に」のことばに注目。
・要約技術 例文5題を要約技術を使って短文化。
ホワイトボードに書いて話し合う。
・3分間インタビュー「妻との旅行について」
ロールに書いた後、OHCに映して検証。
《テーマ学習》チームワーク
・「楽しい防災と学び」桂福丸 「博物館とキリン」郡司芽久
5人1組でロールに書き、その後 検証する。
・今日の目標…①短文で書く。②交代の時に情報が抜けないようにする。
・落語を要約筆記で書くのは、ことばとタイミングが大切なので難しい。笑いを伝えきれない。
・ロールがなくなった時、少し慌てていたが補充はできていた。
2023年3月号の「ぎんなんニュース」をアップしました
2023年3月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2023年2月例会の予定
日時:2023年2月18日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)セミナー室1&2
内容:チームワーク③
持ち物:七つ道具、ロール