日時:2022年11月19日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)セミナー室1&2
内容:表記を見直そう
持ち物:ロールを含む七つ道具、油性の赤ペン、A4ノートテイク用紙2~3枚
2022年11月例会の予定
2022年10月活動報告
日時:10月15日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
参加者数:15名
学習内容
《基本学習》
・手慣らし 1行14文字
・聞きつかみ 1題
・要約技術 5題
・3分間スピーチ
《本学習》ノートテイク③
1.文字 表記を整える
2.①要約技術を使って書く ②自分でチェック ③皆で検証
前半は河合隼雄氏の講演、後半はイラストの描き方動画。
後半は二人一組になって行った。実際に描いてみた。
手書きノートテイクは何のためにあるのか。
利用者のニーズに合わせた文字の大きさを考えて書くことが必須。
今回は、ある基準の文字の大きさに揃えて書くことが求められた。
検証してみると、要約技術を駆使しても、いかに内容が読み手にうまく伝わらないか、よくわかった。
2022年11月号の「ぎんなんニュース」をアップしました
2022年11月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2022年10月例会の予定
日時:2022年10月15日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)セミナー室1&2
内容:ノートテイク③
持ち物:七つ道具、黒・赤サインペン、ノートテイク用紙
2022年9月活動報告
日時:9月17日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
参加者数:13名
学習内容
《基本学習》
・手慣らし
10文字例文5題を2分間書き、1分間の文字数を確認。
・聞きつかみ
1分位の文「引退アスリートの仕事」を聞いた後で書き、発表。
「地道に努力する」「コミュニケーション能力がある」の言葉に注目。
・要約技術
例文5題を要約技術を使って短文化。
ホワイトボードに書いて話し合い。
・3分間スピーチ
ロールに書いた後、OHCに映して検証。
《本学習》ノートテイク②
・要約筆記者が書いているときの利用者の様子に注意し、対応する。
二人一組で要約筆記者と利用者になり、利用者役は(文字が見えにくいので)身体を動かしたり、のぞこうとする態度を示す。
見えにくそうにしていれば、用紙を上にあげる、ペン先を見せるなど。
・利用者が会議などで発言者の発言を遮り、一方的に喋りだしたとき、どう対応するか。司会者の注意の言葉などを要約しても見ずに喋り続けていれば、肩を叩いて知らせるなど臨機応変に対応する。
・共有情報のある場合「国連障害者権利条約と日頃のくらし」。
共有情報に書かれていることは書かない。
説明の必要がない項目は、次の数字を続けて書く(書く必要がなかったことを表すため)。
2022年10月号の「ぎんなんニュース」をアップしました
2022年10月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2022年9月例会の予定
日時:2022年9月17日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)セミナー室1&2
内容:ノートテイク②
持ち物:七つ道具、サインペン、ノートテイク用紙
※8月からCANVAS 谷町の大会議室がセミナー室1、2の2つに分かれました。
2022年8月活動報告
日時:8月20日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS谷町)
参加者数:14名
学習内容
《基本学習》
・手慣らし
10文字例文5題を2分間書き、1分間に書ける文字数を確認。
・聞きつかみ
文章を聞いた後に1分間で要約筆記。
・要約技術
例文5題を要約技術を使って短い文に。
・3分間スピーチ
わが町自慢のお話をノートテイクし検証。
《本学習》ノートテイク
①病院で診察を受ける場面
②郵便局で保険の解約手続きをする場面
③町内会班長会議の場面
それぞれの場面で想定される会話を実演してもらい、利用者役と筆記者役になりノートテイクを行った。
名前を呼ばれた時の対応、説明されたことのポイントを漏らさず書けているか、会議の進行に追いついて書けているか、などを検証した。
2022年9月号の「ぎんなんニュース」をアップしました
2022年9月号の「ぎんなんニュース」をアップしました。
会員専用ページをクリックして、
事務局から届いた パスワードを入力して見てください。
2022年8月例会の予定
日時:2022年8月20日(土)13:30~16:30
場所:大阪ボランティア協会 市民活動スクエア(CANVAS 谷町)大会議室
内容:ノートテイク
持ち物:七つ道具、サインペン、ノートテイク用紙